Reinstatement Support Programs
「 再発予防 」 「 職場復帰準備性 」 に
焦点を当てた復職支援プログラムを提供しています。
KEY WORDS
精神疾患で休業後、仕事から離れ体調が回復したとしても復職したあと同じようなストレスにさらされ再度体調を崩してしまう、といったことは残念ながら少なくありません。
特に長期間の休業や休復職を繰り返しを防ぐために復職前にリワークプログラムを利用することが推奨されていますが、参加までの待機期間や利用期間の長さなどから利用を断念せざるを得ない方も多くいらっしゃるの現状です。
再発予防に焦点を当てた心理プログラムとともに生活リズムの安定、通勤・勤務に耐えうる体力の回復、余暇を楽しむ体力の向上を目的とした運動プログラムを合わせることでより円滑な復職につながるプログラムを提供します。
職場復帰に必要な条件
継続した治療を受けている
本人の信頼できる主治医による適切な診断と治療が行われており、またその治療により病状が回復していること。
自分に合った個別の支援を受けている
職場復帰に関する社内の基準や配慮規程、また職場で求められる業務遂行能力の程度を把握したプログラムが実行できていること。
再発予防教育を受けている
自己の特性について適切なに把握し、自らが病気療養するに至った理由について考察が行われ、再発予防策を立てられていること。
職場復帰準備が整っている
職場復帰に必要な生活リズム、身体的体力、集中力や判断力などの認知機能などが回復していること。
リワークとの比較
● 弊社プログラムとリワークとの比較は以下になります。
リワークより短期間で、個々に合わせた職場復帰の準備と再休職の予防までカバーするのが弊社のプログラムの特徴です。
対象者
うつ病・うつ状態、適応障害、不安障害、睡眠障害のうち軽度~中等度の方
躁状態、統合失調症、てんかん、アルコール依存症は当プログラムの対象外となります。対象となるかはメンタルヘルス運動指導士が在籍する医療機関でご相談ください。
働いているときと同じ生活リズムに戻したい方
休んでいる生活から働ける生活に戻すために、それぞれの勤務時間に合わせた生活リズムを確認し、実行できるようにサポートします。
長期の療養から職場復帰を目指すために体力を向上させたい方
長期療養に伴い低下した体力、集中力や思考力などの認知機能の回復を目指しスムーズに職場復帰できるように通勤や勤務に耐えうる心身を作ります。
運動プログラム
ストレッチ、セルフマッサージや簡単な体操を講師とともに行います。オンラインで行うためパソコンやスマートフォン、タブレットの準備をお願いします。
週1回は医師の診察後に弊社運動施設でトレーナーとプログラムを実施します。トレーナーとのウォームアップセッションとマシントレーニングを行います。
心理プログラム
● 全体を通し安定した生活リズムの定着、自身の特性にあった効果的なストレス対処法の実践も図ります。
各1時間~1時間半程度を予定しており、内容は変更になる可能性があります。
● 当プログラムでは心理職とともに、再発予防に重要とされる「振り返り」に重点を置き、体調を崩してしまった原因を振り返るとともに、自身の特性に合った効果的な対処方法を短期間で身につけることを目指しています。本プログラムはご希望に応じて運動プログラムのみの利用も可能です。
● また企業の方で社員様でのご利用を検討されている方はゲートウェイコンサルティング株式会社にある「復職トータルアシストプログラム」のHPをご覧ください。
値段
※ 提携医療機関の新宿ゲートウェイクリニック(GCL)の患者様は期間限定価格でご利用いただけます。
※ 料金は告知なく変更する可能性もあることをご了承ください。
注意点
本プログラムを安全に効果的に受講いただくために、日本スポーツ精神医学会認定メンタルヘルス運動指導士が在籍している医療機関での診察が必要となります。
弊社提携医療機関(新宿ゲートウェイクリニック)への転院を希望の場合にはご相談ください。
プログラム希望、その他お問い合わせはGoogleフォームからお願いいたします。
(3営業日以内にご返信いたします)